こんにちは。
山口県で平屋を専門に設計施工している平家工房みともです。
私たちは「ちょうどいい広さで、心地よく住み続けられる家」を、テーマに平屋づくりをしています。
今回の記事では、平屋工房みともで標準採用をしている床暖房についてお伝えしていきます。

私たちの建てる平屋では、ガス温水式床暖房を標準採用しています。
「温水式暖房」とは熱源機で加熱した暖房用の温水を、暖房用のポンプでお部屋に設置した床暖房に循環させ、その熱を利用して暖房するしくみです。

■床暖房が使用エネルギーを抑えて、エコな理由は?
床暖房は以下の3つの熱効果をもった、暖房システムです。
・遠赤外線で体の芯から暖める「ふく射熱」
・足元を中心に暖める「伝導熱」
・冷たい空気を床面で暖めて、自然な空気の流れを産む「対流」
床暖房は床と同時に壁や天井も暖め、そのふく射熱を室内に発生させるため室温が16〜18度ほどでも十分に暖かさを感じることができます。また暖かい空気は下から上にあがっていくので、床から温度を上げることで室内を効率的に暖めることが可能です。
■床暖房の種類あれこれ
床暖房には、ガス温水式以外にも電気ヒートポンプ式、電気ヒーター式などいくつかの種類があります。そのなかでもガス温水式は他に比べて立ち上がりが早く、無駄なエネルギー消費を抑えることができるタイプです。
コスト的にも、必要な時だけガスを燃焼させお湯を一定温度に保ちながら循環活用するため、ガス料金をお得に運用できます。また、スイッチをオフにした後も余熱が床面温度をしばらく保つため、ランニングコストを抑えることが可能です。
■空気が汚れにくい! 床暖房のいいところ
床暖房はエアコンと異なり風が出ないので、ほこりなどが舞わず空気が汚れません。湿度も下がらないので、のどに優しく風邪をひきにくくなると言われています。
安全面では、室内で燃焼させるものがないので定期的な換気も不要。お子さんがいるご家庭でも安心です。
私たちの住むエリアを含め、極端に寒い地域でなければ冬はエアコンがなくても床暖房だけで快適に過ごせます。
またタイマー機能がついているため朝起きる30分前に作動するよう設定しておくと、LDKが起きた時から暖かい状態にすることができますよ。
冬を快適に過ごすのに、床暖房は欠かせないアイテムです。