昔は、狭間又は江戸間(910mm)・中間間(955mm)・本間(980mm)と言って家の基本となる寸法(モジュール)として使われていました。
今は、メーター(1000mm)モジュールと尺(910mm)モジュールの二種類に絞られた感じです。
ほとんどの住宅設備品は、尺モジュールの寸法に合わせて作られています。
キッチンは長さが2550mmで、二間(3640mm)の間口に合うようにできています。
洗面ユニットは750mmで、半間(910mm)間口に入るようになっています。
ユニットバスも1坪(1820mm×1820mm)に入る一坪タイプ(1616)のユニットバスが主流になっています。
この様に住宅設備品は、尺モジュールに合わせて作られています。
それは多くの大手住宅メーカーが、この尺モジュールを使っているからです。
しかし我が社では、メーターモジュールを使います。それは間口が広がり、車いすでも通りやすくなるためです。
このメーターモジュールで、3500mmの間口をよく使います。
例えばキッチンで間口3500mmの場合、壁を除いた内寸法は3370mmです。2550mmのキッチンを据えた残りは820mmですが、尺モジュールの二間間口3640mmでは960mmと少し広すぎる巾になります。
浴室と洗面所も、3500mmを1820mmの浴室と1680mmを洗面所に分けます。すると1616のユニットバスが入り750mmの洗面台と洗濯機が余裕でおけます。
この様にメーターモジュールにすると、狭い廊下もゆとりが生まれ、一番多く使われる住宅設備品も無駄なく設置できるので、住みやすい家になります。
平家研究家 桧垣 幸夫