TOP > ひらログ > 家事ラクを叶えるおすすめの間取り紹介 <キッチン編>

家づくりコラム

2025.05.27

家事ラクを叶えるおすすめの間取り紹介 <キッチン編>

こんにちは。
山口県で平屋を専門に設計施工している、平家工房みともです。


家づくりを考える際、多くの方がこだわるのが「家事ラク」な間取り。
特に毎日使うキッチンは、動線を工夫することで家事の負担を大幅に軽減できます。


今回は、家事ラクを叶える!キッチンの動線を快適にするためのコツをご紹介します。

■家事がラクになる間取りのポイント

家の間取りを考える際は、デザインの美しさだけでなく、日々の家事をスムーズにこなせるかどうかを確認することも大事です。
そのためには、今の暮らしで「使いづらいな」「もっとこうだったらいいのに」と感じている不満や悩みをリストアップしてみましょう。
新しい家でその不満を解消することで、家事負担が軽減され、快適さがグッと向上します。


○水回りを直線配置&回遊動線に
キッチン、洗面、脱衣室などの水回りを直線上に配置し、行き止まりのない回遊動線をつくることで、移動がスムーズになります。
キッチンは左右どちらからも出入りできるようにしておくと、なおよし。
お部屋の行き来がしやすいと、料理の合間に洗濯をしたり、掃除をしたりと、効率よく家事をこなすことができます。


○キッチンからお子さまの様子が見えるようにする
小さなお子さまがいる家庭では、キッチンからお部屋全体が見渡せるLDKにすると安心です。
家事をしながら遊んでいるお子さまの様子に目を配れたり、宿題を見ることができたり、親子のコミュニケーションが取りやすくなります。

■おすすめの家事ラクな間取り・動線

①食器や調理器具は手の届く場所に
日常的によく使う物は、できるだけ手の届きやすい場所に置いておくと出し入れがしやすくて使いやすいです。
食器棚や調理器具はキッチン付近にまとめて収納できるスペースを作り、いつでも取り出しやすい状態にしておくのがベストです。


キッチン収納としてキッチンパントリーが人気ですが、使い勝手の良い場所や思い通りの配置にできないことも少なくありません。
パントリーにこだわるのではなく、何をどのくらい収納したいのか、そのためにはどんな収納が良いのかを考えてみましょう。


②「玄関→土間収納→キッチン」へアクセスできる帰宅動線
買い物帰りに、玄関からリビングを通らずにキッチンまたはパントリーへ直行できると、荷物の整理整頓がしやすく、片付けがスムーズに行えます。


家事ラクな設計を考える時に大切なのは、「自分にとって使いやすい」間取りや動線を意識することです。
ライフスタイルは人それぞれ異なります。
「どんな間取りなら使いやすいかな?」、「スムーズに家事がこなせるかな?」とイメージを膨らませてみましょう。


平家工房みともでは、お客さまの希望やライフスタイルを丁寧にヒアリングし、お一人おひとりに合ったプランをご提案いたします。
お気軽にご相談ください。


お問い合わせはこちらから
資料請求はこちらから

home building professional

お問い合わせ

イベントやモデルハウスの見学予約、
家づくりについてのご質問は
お気軽にご相談ください。

0833-43-0113

[受付時間] 9:00-18:00 [定休日] 水曜・木曜

平家工房みとも 公式LINE 公式ラインでもお問い合わせいただけます。