
こんにちは。
山口県で平屋を専門に設計施工している、平家工房みともです。
2月17日(月)から、確定申告の受付が開始されます。
2024年に、住宅ローンを利用してマイホームを購入・建築した方は、確定申告を行って住宅ローン控除を受けましょう。
申請手続きを行うと、年末のローン残高に応じて所得税の控除を受けられます。
ただし、初年度は会社員であっても「自分で申告手続きをする必要がある」ので、忘れずに申告を行いましょう!
しかし、初めての確定申告で不安な方も多いかもしれません。
平家工房みともでも、毎年オーナーさまから「確定申告の手続き方法がわからない」とお問い合わせをいただきます。
そこで今回は、新築を建てたら知っておきたい確定申告の手続き方法についてご紹介します!
■住宅ローン控除とは?
一定条件を満たした上で住宅ローンを利用して家を購入・建築した人が、所得税の控除を受けられる制度です。
正式には「住宅借入金等特別控除」といいます。
住宅ローン控除の適用は、家の建築だけでなく、省エネ設備の導入や性能向上のためのリフォームで住宅ローンを利用した時も対象です。
一般住宅の場合、住宅ローンの「年末残高の0.7%分」の税金が「最大13年間」控除されます。
初年度は、ご自身で確定申告手続きをする必要がありますが、2年目以降は、会社員の方は金融機関から届く書類を年末調整で提出するだけです。
毎年、大きな金額の控除が受けられるので、忘れず確定申告をしましょう!

■手続きの流れと必要書類
【申請方法】
○1:残高証明書を保管する
毎年10~11月頃に、住宅ローンを利用している金融機関から「残高証明書」が郵送されてきます。
確定申告に必要な書類なので、保管しておきましょう。
○2:必要書類を用意
・確定申告書、住宅借入等特別控除額の計算明細書
→ 税務署または国税庁のHPから入手
・源泉徴収票 → 勤務先で入手
・住宅ローンの残高証明書 → 金融機関から郵送
・土地・家屋の登記事項証明書 → 法務局にて入手
・土地の売買契約書、建築請負契約書の写し
→ 不動産会社や建築会社と契約した際の書類
・本人確認書類(マイナンバーが分かる書類)
→ 個人番号カード、通知カード、マイナンバー記載の住民票等
○3:確定申告を行う
確定申告の方法は、次の3通りがあります。
①確定申告会場で提出
②e-Taxでの電子申告
③税務署に直接持参、または郵送
確定申告会場は、期間中大変込み合うため、自宅でパソコン・スマホから手続きできる「e-Taxでの電子申告」がおすすめです。

■「確定申告レクチャー会」開催!
初めての確定申告で不安という方のために、「確定申告レクチャー会」を開催します!
申告書類の書き方や必要書類の確認、申請手続き方法など、確定申告に関する疑問・質問にお答えします。
サポートが必要な方は、ぜひご予約ください!
開催日程:2025年2月22日(土)、23日(日)10:00~
場所:平家工房みとも
※日程が合わない方は、個別にご相談いただけます。
お気軽にご相談ください。