家事の主な仕事は、料理、洗濯、掃除になります。
その中で一番大変なのは料理です。他の仕事は体を動かせば済みますが、料理は、献立を毎日考えなければならないからです。
そして他の仕事は、機械を使ってできます。例えば掃除は掃除機を、洗濯は洗濯機が使えます。ルンバなんかは何もしなくても一人で作業してくれます。
ただ料理は、献立を考えることから始まり買い物に行き、そして料理をしなければなりません。最後は片付けなどの作業も待っています。
その次大変なのは洗濯です。
洗濯機を回し、洗濯が終われば干さなければなりません。二階建てだと、二階のベランダまで毎日上り下りすることになります。そして最後は、洗濯物を畳むという作業です。
この一連の作業の中で、洗濯物を干す時の場所が問題です。
晴れていれば外に干せばいいのですが、雨の日は部屋の中で干すことになります。

洗面所が広かったり、ランドリールームなどの部屋が有ればいいのですが、普通の賃貸や家を建てても予算の関係で作らないケースが多いのです。
すると、リビングなどに洗濯物を干さざるを得ないのです。
うっとうしいですね。外は雨でうっとうしいのに、家の中でも同じ気持ちになるのは避けたいです。
そこで今注目を浴びているのが、ガスの乾燥機「乾太くん」です。
コインランドリーを家の中に持ち込んだような衣類乾燥機です。
前の事務所の時、隣がコインランドリーだったので、雨が降った日や翌日には、全部の乾燥機が使われていました。
そのコインランドリーが家の中にあるという事は、洗濯物を干す作業から解放されます。
新築時やガスを使っている方は、「乾太くん」の採用を考えては。
平家研究家 桧垣 幸夫