![]() |
![]() |
山、川、そして田園風景。周囲はとってものんびりとした風景です。
家づくりの思い出・今の想いなどを2人からたっぷりとお聞きすることが出来ました。
1、家をお考えになるえるきっかけは何でしたか?
ご主人) 立ち退きですよ。 長く商売をしているので、住んでいる場所を離れることは2人とも考えていませんでした。住んでいた家を建て替える方向で話を進めたのですよ。
2、「平家工房みとも」を知るきっかけは何でしたか?
ご主人)最初から平家を建ててくれる会社を探していました。平家工房みともは知人からの紹介ですよ。 その知人も、平家工房で家を建てていて、「すごくいいよ」って薦めてくれたんです。だから、これは話を聞いてみなくては!って思ってね。
3、他にもたくさん住宅会社があるにも関わらず、平家工房みともにされた決め手は何ですか?
ご夫婦)桧垣さんの笑顔!(笑)きちんと話を聞いてくださったのは桧垣さんだけでした。
ご主人)平家工房みともを知るまで、住宅展示場や現場見学会を何件も見に行きましたよ。でも皆、大きくて立派な家ばかりで・・。それに自分たちが希望する 「小さな平家」の話はどの営業マンもちゃんと聞いてくれないしね。そんな時知人に紹介してもらったのがみともの桧垣さんだったんですよ。
4、家を建てる際、どんなところに気を配りましたか?
奥様)10年先のことを考えた家づくり!これから年を重ねていくうちに、生活もどんどん変わりますからね。トイレの位置などはしっかり考えました。 それと譲れなかったのは対面キッチン!部屋が狭くなるという意見の主人と何度も押し問答(笑)最後はわたしの勝利!対面キッチンは主婦が孤立せずに作業出 来ますもんね。
ご主人)そうだね~。対面はコミュニケーションがとりやすいね。ただ喧嘩をしたときはちょっと気まずい雰囲気!(笑)この家の間取りはわたしが10回ぐら い書きなおしていますよ。窓の大きさ、部屋の広さなど前の家のことを教訓にしながら考えました。本来なら一つになる部屋を建具で仕切っています。こうして 暖房や冷房の効率を良くしています。子供たちが帰ったときには建具を開放して広く使っていますよ。
5、実際に住んでみて良かったところ、こうすれば良かったというところを教えてください。
ご主人)前に住んでいた家より暖かいですね。窓の結露がなくなったことを喜んでいます。
自分で練りに練った間取りだし、とても満足していますよ。敢えてこうすれば良かったっていう点を言うなら、設備関係の操作が少し複雑なところかな。年寄り にも分かりやすい操作パネルなどを作って欲しいね。それとスイッチの位置。平面図ではイメージ仕切れないから、ある程度は仕方ないのかな。
奥様)ご近所さんやお知り合いに、本当に平家なの?って良く聞かれますよ。外観も少しこだわってますからね。かっこいい平家で満足していますよ。
6、全体的な感想を遠慮のないお言葉でぜひ!
ご主人)日本の気候にあっているのはやっぱり木造!年を取ったらコンパクトな平家!これに尽きますね。
山本様、大変ありがとうございました。