建物にはいろんな建具があります。
まず外部に取り付けるものとして玄関ドアや勝手口戸の開き戸、そして窓があります。
昔は引違い窓がほとんどでしたが、最近はすべり出し窓が多くなってきました。
それは気密性を考えると、引違い窓より締め切ることができるすべり出し窓の方がいいからです。
但し、すべり出し窓は外側に窓が飛び出しますので、家の周りで何かするときは窓に当たってケガをすることもありますので気を付けなければなりません。
そして上げ下げ窓とはめ殺し窓が、大体外部の建具になります。
次は室内の建具です。まず開き戸のドアがあり、引き戸、引き違い戸、折れ戸に両開き戸などがあります。
室内で出入りが多い部屋の建具は、引き戸がいいです。ドアのように前後に開くより横にスライドするだけで開け閉めでき動作が楽にできます。
個室は反対に、閉め切るドアがいいです。音を少しでも遮ってくれますので、個室の建具には最適です。
問題はトイレの建具です。音が気になるならドアで、年取って車いすを考えるなら引き戸という選択となります。
ただ引き戸の場合、引き戸を開け閉めするスペースにはスイッチやコンセントは付けれないので気を付けておかなければなりません。
使う場所や用途によって建具を選択してください。
平家研究家 桧垣 幸夫