TOP > ひらや研究室 > 家づくりの全体的な流れと何から始めればいいかをご紹介!

家づくりコラム

2023.03.05

家づくりの全体的な流れと何から始めればいいかをご紹介!

マイホームの購入を検討している方で多い悩みは、家づくりは何から始めれば良いかということです。
家づくりはやらなければならないことがたくさんあるため、何から始めれば良いかわからない人が多いです。
そこで、本記事では家づくりの全体的な流れと何から始めれば良いかについてご紹介します。

□何から始める?家づくりの全体的な流れをご紹介!

注文住宅を建設するまでにかかる時間は、依頼する会社により左右しますが、一般的には計画を立てて実際に入居するまでは6〜10ヶ月程度見積もっておく必要があります。

家づくりの全体的な流れは以下のようになります。

1.予算決め
2.建築会社の情報収集
3.建築会社を決めてプランを依頼する
4.間取りや設備の詳細を決定
5.間取りや設備の詳細を決めて、住宅ローンを申し込む
6.工事着工
竣工検査を行い完成・引き渡し

特に最初の流れである予算決めをしっかり行うことが重要です。

□土地の有無による家づくりの流れの違いについて

全体的な家づくりの流れは先ほどご紹介しましたが、土地の有無により家づくりの全体的な流れは異なります。

家を建てる土地がない人は、予算決めと建てたい家のイメージが定まったら建築会社の情報収集と同時に土地探しを始めましょう。
探し始める前に、総予算のうち土地と建物の金額配分を大まかでよいのであらかじめ決めておくことが大切です。

□家づくりは何から始める?

家づくりを始めるべきことを3つご紹介します。

*家づくりの予算を決めておく

家づくりを始める前に考えたいことは「予算」です。
予算計画は家づくりにおいて最も重要な工程です。
資金計画をおろそかにするとローンの返済が大変になり、マイホームを手放してしまう可能性があります。

予算の考え方について解説します。

予算を考える場合は、現在の家賃を一つの目安にします。
家賃の支払いで精一杯で返済が家計を圧迫しているのかそうでないのかで月々の返済額を決めましょう。

*理想の家や暮らしについて家族で話し合う

家の建築をお願いする会社をスムーズに選ぶためには、まずは理想の家や暮らしについて家族と話し合うことが重要です。
話し合う内容は次の2つの事をメインに話し合いましょう。

1つ目は理想の家のイメージについて話し合いましょう。
家の機能や外観のデザインをざっくりでもよいため話し合うと建築会社を絞ることができます。

2つ目は家を建てる地域を決めることです。
建築を依頼する会社を決めた後は、土地探しを始めます。
先ほど述べた様に土地があるかないかで家づくりの全体的な流れや期間が大きく異なる場合があります。

家づくりをスムーズに進めるために以下のような項目を意識して土地を探してみましょう。

・前面道路の広さ
・土地と道路の高低差
・陽当たりや風通し
・生活環境

会社に希望の地域を伝えると土地を紹介してもらえる場合もあります。

*工務店・ハウスメーカーの情報を集める

工務店とハウスメーカーの探し方は主に2つ方法があります。

1つ目はインターネットやSNSから探す方法です。
まずはインターネットから住んでいる地域に対応している工務店やハウスメーカーを探しましょう。

インターネットなどである程度会社を絞れたら、SNSなどで実際にその建設会社で家づくりをした人の投稿を見るのも家づくりの参考になるためおすすめです。

2つ目は完成見学会に行く方法です。
家づくりを考え始めると、総合住宅展示場に行かれる人がいらっしゃいます。
しかし、総合展示場では、他社に負けまいと大きな家で豪華な仕様になっているため、入居前に行われる完成見学会を見に行くことがおすすめです。
完成見学会は実際にお客様が建てた家なので現実的ですし、その建築会社の家づくりの取り組みを体感することもできます。

□まとめ

本記事では、家づくり全体の流れと家づくりは何からはじめればよいかについてご紹介しました。
事前の情報収集は家づくりにおいてとても重要であるため、面倒くさいと思っても綿密に行いましょう。
当社ではお客様の要望に沿った注文住宅をご提案させていただいております。
注文住宅について何かわからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。

home building professional

お問い合わせ

イベントやモデルハウスの見学予約、
家づくりについてのご質問は
お気軽にご相談ください。

0833-43-0113

[受付時間] 9:00-18:00 [定休日] 水曜・木曜

平家工房みとも 公式LINE 公式ラインでもお問い合わせいただけます。