こんにちは。
山口県で平屋を専門に設計施工している、平家工房みともです。
新生活が始まり、生活環境が変わった方も多いのではないでしょうか。
お子さまの入学で勉強スペースが必要になったり、コロナ禍以降、在宅ワークの機会が増えたりと、家で作業をする時間が増えた方もいらっしゃると思います。
しかし、「平屋だと書斎スペースを確保するのが難しい」というお声も…。
そんな時におすすめなのが、ロータイプルームの活用です。
ロータイプルームは、中二階下の空間を活用した空間のことです。
大容量の収納として使うケースが多いですが、お子さまの遊び場にしたり、畳スペースにしたり、様々なアイデアで使うことができます。
暮らし方に合わせた自由なスタイルで使えるので、書斎スペースにもピッタリです。
書斎スペースとして活用する場合は、畳敷きにするのがおすすめです。
ロータイプルームは天井が低いので、床に座って作業することになります。
そのため、硬いフローリングよりも畳の方が疲れにくく、長時間のデスクワークにも最適。
疲れた時に、ごろんと横になってくつろげるのも嬉しいポイントです。
仕事をする時に欠かせないデスクや収納は、既製品を置いてもいいですが、
造り付けのカウンターであれば、使い方に合わせたサイズで作れて空間もスッキリします。
コンセントは、パソコン用とスタンドライト用の2口あると便利です。
どんな設備があれば快適に仕事ができるのか考えながら、作業しやすい環境を整えましょう。
また、ロータイプルームを書斎として使う場合に気を付けたいのが、プライバシーの確保です。
ロータイプルームはリビング横になることが多いため、生活音や家族の声が気になりやすいです。
扉を閉めて使用することで、リビングの音が届きにくくなり、仕事に集中できますし、急なオンライン会議にも対応できます。
ライフスタイルに合わせて形を変えながら活用できる「ロータイプルーム」。
ぜひ家づくりの参考にしてみてください!
その他の活用法について、こちらのブログでもご紹介しています。