TOP > ひらログ > “モノ持ちさん”も安心!平屋で収納力を高めるコツ

家づくりコラム

2025.06.03

“モノ持ちさん”も安心!平屋で収納力を高めるコツ

こんにちは。
山口県で平屋を専門に設計施工している、平家工房みともです。


「平屋は2階建てと比べて収納が少なそう…」
「うちは荷物が多いから、平屋はムリかも…」
そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか?


平屋だから収納力が低い、そんなことはありません!
間取りの工夫次第で収納力はグンとアップ!
荷物をたくさん持っていても、家の中がスッキリ片付く平屋を建てることが可能です。


今回は、“モノ持ちさん”も納得!平屋で収納力を高めるコツをご紹介します。


■「大きな収納1つ」より「小さな収納を各部屋」に

収納は、ファミリークローゼットのような大きな収納の方が物がたくさん入ると思っていませんか?
実は、部屋ごとに収納を設ける方が、お家全体の収納量はアップするんです。
大きな収納を作ると、通路やまとまった空間が必要になり、
その分居室が狭くなったり、家が大きくなったりしてしまいます。


それなら、回遊できるように出入り口を2つ設ければ解決、と考えるかもしれませんが、
建具のある壁面は収納スペースとして活用できない、人が通るスペースに物が置けない、といった問題が…。


一方で、各部屋に収納を作った場合、廊下やムダなスペースを減らすことができるため、建物全体をコンパクトにしながら収納スペースをしっかりと確保することができます。


しかし、生活・家事動線を考えると、ファミリークローゼットの方が一度にまとめて物を整理整頓できて便利です。
それぞれのメリット・デメリットを検討して、ライフスタイルに合う収納を考えてみましょう。


■「ロータイプルーム」を活用

平屋でより収納力を高めたいという方は、中二階のある「SOW(ソウ)」、「SOW+(ソウプラス)」の家がおすすめです。
中二階下の空間を有効活用した「ロータイプルーム」は、大容量の収納スペースとして最適!
季節物や使う頻度の少ない日用品をたっぷりしまっておけます。


■リビング横に「小さな収納」があると便利!

家族が集まるリビングは、おもちゃや学校・勉強道具、スマホ用品など物であふれがちな場所。
そこで、それらをまとめて整理しておける「リビング収納」があると便利です。
小さな収納でいいので、壁面の一部に作るだけで日常で使う物をまとめて置いておけます。
手が届きやすい場所にあるので、片付けもラク♪
キッチン近くに設置すれば、パントリーとしても使えます。

■トイレには「ニッチ収納」を

収納スペースが限られるトイレこそ、壁の厚みを利用した「ニッチ収納」が大活躍!
トイレットペーパーなどをスッキリ収納することができ、空間を広く使えます。


「平屋だと収納が足りないかも…」と心配する方も多いですが、
私たちは平屋専門の住宅会社ならではの知識と経験を活かし、お客さまのライフスタイルに合わせた収納計画をご提案しています。


限られたスペースでも収納スペースをしっかり確保しますので、
モノ持ちさんも安心してご相談ください!


お問い合わせはこちらから
資料請求はこちらから

home building professional

お問い合わせ

イベントやモデルハウスの見学予約、
家づくりについてのご質問は
お気軽にご相談ください。

0833-43-0113

[受付時間] 9:00-18:00 [定休日] 水曜・木曜

平家工房みとも 公式LINE 公式ラインでもお問い合わせいただけます。