こんにちは。
山口県で平屋を専門に設計施工している平家工房みともです。
今回は、アクセントクロスの使い方事例をご紹介します。
■アクセントクロスとは?使うと、どんな感じになるの?
アクセントクロスとは、色合いや柄が華やかにプリントされた壁紙のこと。
ここ数年は、リビングなど部屋の壁の一面だけにアクセントクロスを採用して、室内を北欧風やモダンな印象に整える使い方が流行していました。
今でももちろん上記のような使い方もオーダーがありますが、最近ではオープンクローゼットやパントリー等の収納、お手洗いの壁など一部のスペースにアクセントクロスを採用する方が増えてきています。
■小さめスペースの、アクセントクロス施工事例
ここでは小さめスペースで採用された、アクセントクロスの事例をご紹介します。
インターフォンのモニターや電気のスイッチをパネル式に集めて、アクセントクロスを張りました。
無機質になってしまいがちなこうしたツールが、「可愛いもの」に見える工夫です。壁を家の形にくり抜いているのもポイントです。
こちらは脱衣所の壁です。
暗くなってしまいがちで湿度を感じやすい場所だからこそ、明かり取りの窓を設置し、クロスは植物柄を選びました。
お手洗いの壁を一面だけ、落ち着いたネイビーに。清潔感を感じられるカラーです。
「アクセントクロスを採用したいけれど、どこに使ったらいいの?」「どういう柄があって、費用はどのくらい?」など、家づくりに関わるクロスのご質問も承っております。